導入後に関するよくある質問

宅配ボックスの操作について

宅配ボックスの使用方法を知りたい。
カラー画面の機種

操作画面、左上の操作方法HELPボタンを押して下さい
画面に、操作方法が表示されます

それ以外の機種

本体に操作方法シールが貼っておりますので、ご確認願います。

一度扉を開け、取り出さずに閉めたら受け取れなくなった。

タッチパネルで「届け」操作を行い、ご自身のお部屋番号を入力し、該当のボックス番号を選択してください。
お荷物の受け取りができましたら、扉を閉めて「中止」を押してください。

宅配ボックスが両面式の場合は、受取側に「届け」ボタンがない場合がございます。反対側(届ける側)にご移動いただき操作をお願い致します。

荷物が届いているが扉が開かない

ボックスサイズに見合わない大きさの荷物が無理に届けられている可能性があります。
開錠画面で扉を上下左右にゆすったり、扉をグッと押し込んでいただくと開錠できる場合があります。

宅配業者から「荷物をお届けできない」と言われた。

長期不在登録となっている場合があります。
[メニューボタン]もしくは[操作開始]→[居住者・預け]より不在登録の確認および解除をお願い致します。

暗証番号について

あらかじめお部屋に登録してある暗証番号がわからない。

入居時の書類をご確認いただき、それでもご不明な場合はマンション管理者様に、ご確認頂きますようお願いいたします
(居住者様のご本人確認が必要なため弊社からの回答はいたしかねます)

宅配業者が書いた暗証番号で受取できない。暗証番号を書いた不在伝票が無い。

宅配業者様に問い合わせして頂き、確認して頂くか、管理者の操作が必要となりますので、管理人様もしくは管理会社様にお問い合わせください。

非接触キーについて

非接触キーを配布されていない。紛失/破損してしまった。キーの電池が切れた。

管理会社様もしくは各キーメーカー様にお問い合わせください。

非接触キーが反応しない。

マンション内の他の受信部でも反応しない場合は、管理会社様もしくは各キーメーカー様にお問い合わせください。

宅配ボックスのみ反応しない場合は、弊社もしくは管理会社様にお問い合わせください。

荷物が大きくて開かない場合にも非接触キーが反応しないように見える場合があります。

「Q荷物が届いているが扉が開かない」の項目をご確認ください。

非接触キーを再発行したい。登録したい。

管理会社様もしくは各キーメーカー様にお問い合わせください。

磁気カードについて

誤配/履歴確認について

部屋番号を間違えた マンションを間違えた。荷物を間違えて入れてしまった。

誤配先の居住者様に受取のご協力をいただくようご依頼ください。
誤配先が空室もしくはご連絡が取れない場合は、管理者の操作が必要となります。
管理人様もしくは管理会社様にご相談していただくか、弊社までお問い合わせください。(受付時間 平日9時~17時)

荷物を届けた際の暗証番号がわからなくなってしまった。

管理者の操作が必要となります。
管理人様もしくは管理会社様にご相談していただくか、弊社までお問い合わせください。(受付時間 平日9時~17時)

履歴を確認したい。

ボックス使用履歴は管理者様のみ閲覧可能となっておりますので、管理人様もしくは管理会社様にご相談いただくか
弊社までお問い合わせください。(受付時間 平日9時~17時)

不具合/修理について

ボックスランプが点滅している。

早い点滅(1秒に1回)は操作停止状態、遅い点滅(2秒に1回)は滞留点滅となります。
どちらも管理者の操作にて復旧できる可能性がありますので、宅配ボックスのキー・管理者番号をご準備の上、現地よりご連絡ください。

修理について

修理をご依頼の際は弊社までお問い合わせください。
土日祝、GW、年末年始を除く、平日の9:00~17:00に修理に伺います。

その他のよくあるご質問